2024年01月25日
宿泊料金改定のお知らせ
昨今の物価の高騰に値上げせずに日々努力をして参りましたが限界に達しました
恐縮ではございますが 2024年2月1日より改定させて頂きますことを
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
現行価格 朝食付き 5.600 改定後 5.900
追伸 なかはらのホームページの料金は改定前の料金ですので2月からは
ブログに掲載させた料金での予約になりますので悪しからずご了承ください
ますようよろしくおねがいいたします。
さらに夕食は長い間勝手ながらお休みさせていただいておりましたが夕食を
再会するよう計画中ですので決まりましたらブログにて掲載させていただき
ますのでしばらくお待ちください。よろしくお願いいいたします。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
02:51
│Comments(0)
2024年01月22日
迷惑メールについて
なかはらへ問い合わせのメールを送ってくださったのに迷惑メール
へはいっていて気がつくのが遅くなる時がございますのでその際は
お手数ですがお電話してくださるようおねがいいたします。
芳賀さんへご連絡いたします,送って下さったメールが迷惑メール
に入っていましたので連絡が遅れておりまして申し訳けございませ
んでした、再度メール,またはお電話(留守電)なりしていただけま
せんでしょうか、よろしくおねがいします。
へはいっていて気がつくのが遅くなる時がございますのでその際は
お手数ですがお電話してくださるようおねがいいたします。
芳賀さんへご連絡いたします,送って下さったメールが迷惑メール
に入っていましたので連絡が遅れておりまして申し訳けございませ
んでした、再度メール,またはお電話(留守電)なりしていただけま
せんでしょうか、よろしくおねがいします。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
10:45
│Comments(0)
2024年01月13日
琉球ゴールデン キングス(バスケット)
昨年沖縄のバスケットチーム ゴールデンキングスが優勝した沖縄の中部
沖縄市はバスケットがフアンが多いところです、皆さんご存知のようにアメリカの
スポーツで人気なスポーツはアメリカンフットボール バスケットが断然多く次に
野球と言われています。沖縄市がバスケットを好むのは嘉手納基地に所属する
米兵達が基地内でバスケットを楽しんでいるのを眺めていた際に おいでよと
誘い一緒にプレイをしながらいろいろ教えたことが始まりと言われています。
バスケットの道具がないので壊れた器具や古くなったボウルを頂戴というと笑顔で
くれたそうです,終戦後沖縄は貧乏でしたからバスケットに使用する道具もないのを
彼らは知っていたんでしょうね,明るく気前のいいアメリカの兵隊さんのお下がりを
喜んでもらい空き地などを利用して楽しんだそうです。高齢者のかたでも バスケット
が好きな方が多いのもわかりますね。今月は1月20(土)21(日)沖縄アリナーで
試合があるそうでお客様からの問い合わせもあり沖縄独特の踊りや民謡 キッチンカー
の店も並びバスケット試合前や試合後に楽しめるように企画されているそうです。
関心のある方はホームページ 「琉球ゴールデンキングス」を参照ください。
沖縄市はバスケットがフアンが多いところです、皆さんご存知のようにアメリカの
スポーツで人気なスポーツはアメリカンフットボール バスケットが断然多く次に
野球と言われています。沖縄市がバスケットを好むのは嘉手納基地に所属する
米兵達が基地内でバスケットを楽しんでいるのを眺めていた際に おいでよと
誘い一緒にプレイをしながらいろいろ教えたことが始まりと言われています。
バスケットの道具がないので壊れた器具や古くなったボウルを頂戴というと笑顔で
くれたそうです,終戦後沖縄は貧乏でしたからバスケットに使用する道具もないのを
彼らは知っていたんでしょうね,明るく気前のいいアメリカの兵隊さんのお下がりを
喜んでもらい空き地などを利用して楽しんだそうです。高齢者のかたでも バスケット
が好きな方が多いのもわかりますね。今月は1月20(土)21(日)沖縄アリナーで
試合があるそうでお客様からの問い合わせもあり沖縄独特の踊りや民謡 キッチンカー
の店も並びバスケット試合前や試合後に楽しめるように企画されているそうです。
関心のある方はホームページ 「琉球ゴールデンキングス」を参照ください。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
01:52
│Comments(0)
2024年01月07日
奇跡の日航幾事故
令和6年新年を迎えた1月2日 羽田空港で日本航空機と海上保安庁の飛行機が
衝突し火災が発生しました、テレビで燃えさかる飛行機、2機思わず悲鳴をあげました
その後乗客全員が助かったとのこと、燃えさかる飛行機の中から全員脱出、ができ
乗客全員が無事だとのこと奇跡としか言えない場面でした。
荷物は持たないでくださいと案内があり指示に従がったそうです、落ち着いて指示に
従うことがあの燃えさかる狭い飛行機のなかでよくできたんですね、
飛行場で働いている方たちも駆けつけ救助の準備を手早くセットしたことが全員が助か
った一つの要因だったそうです。
イギリスのBBCも早々とニュースでとりあげたとのこと。 海上保安機に乗っていらした
方、5人が亡くなったそうでなんと 前日能登半島を襲った地震で被害に遭われた方へ
の救援物資を届けるための飛行だったそうで家族の方々の悲しみを思うと,言葉がでま
せん。 ペットはどうしたんだろう、救助できたのかしら、と一瞬考えましたけど 人命が
優先ということで救助できなかったそうです。ネコがいたそうで恐怖でおびえながら
ゲージのなかで逃げることもできず飼い主が助けに来てくれるのをきっと待っていた
ことをおもうとつらいでしょうね~
衝突し火災が発生しました、テレビで燃えさかる飛行機、2機思わず悲鳴をあげました
その後乗客全員が助かったとのこと、燃えさかる飛行機の中から全員脱出、ができ
乗客全員が無事だとのこと奇跡としか言えない場面でした。
荷物は持たないでくださいと案内があり指示に従がったそうです、落ち着いて指示に
従うことがあの燃えさかる狭い飛行機のなかでよくできたんですね、
飛行場で働いている方たちも駆けつけ救助の準備を手早くセットしたことが全員が助か
った一つの要因だったそうです。
イギリスのBBCも早々とニュースでとりあげたとのこと。 海上保安機に乗っていらした
方、5人が亡くなったそうでなんと 前日能登半島を襲った地震で被害に遭われた方へ
の救援物資を届けるための飛行だったそうで家族の方々の悲しみを思うと,言葉がでま
せん。 ペットはどうしたんだろう、救助できたのかしら、と一瞬考えましたけど 人命が
優先ということで救助できなかったそうです。ネコがいたそうで恐怖でおびえながら
ゲージのなかで逃げることもできず飼い主が助けに来てくれるのをきっと待っていた
ことをおもうとつらいでしょうね~
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
01:16
│Comments(0)
2024年01月02日
元日の地震
2025の新しい年を迎えて喜びに浸っていた元日、北陸地方、能登半島を震度7の
地震が襲った、テレビに写る光景は言葉も出ずもし自分がその場にいたら、津波が
津波警報がなったらまず高い所へ逃げることそして後戻りをしないこと、地震国日本
はこの言葉をわすれてはならないと おじいさんが孫の目を見つめ強い言葉でいい
聞かせたそうです、足腰の弱ったお年寄りの悲壮感と次世代の孫の命を守る愛に
涙がでます。現場ではもっと悲しいできごとがおきているでしょうね、 能登半島の
能登の朝市が炎に包まれて焼け落ちていく光景は本当に言葉がでないですね~
長いあいだ能登の朝市で商売をし家族を養ってきた人々の心中を考えると災害の
恐ろしさをみせつけられました。長い期間を費やし朝市が栄えたのに災害は一瞬に
すべてを奪い去っていくんですね、、、、手厚い早急の救援と救助をお願いしたい
ところです。
地震が襲った、テレビに写る光景は言葉も出ずもし自分がその場にいたら、津波が
津波警報がなったらまず高い所へ逃げることそして後戻りをしないこと、地震国日本
はこの言葉をわすれてはならないと おじいさんが孫の目を見つめ強い言葉でいい
聞かせたそうです、足腰の弱ったお年寄りの悲壮感と次世代の孫の命を守る愛に
涙がでます。現場ではもっと悲しいできごとがおきているでしょうね、 能登半島の
能登の朝市が炎に包まれて焼け落ちていく光景は本当に言葉がでないですね~
長いあいだ能登の朝市で商売をし家族を養ってきた人々の心中を考えると災害の
恐ろしさをみせつけられました。長い期間を費やし朝市が栄えたのに災害は一瞬に
すべてを奪い去っていくんですね、、、、手厚い早急の救援と救助をお願いしたい
ところです。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
23:18
│Comments(0)
2024年01月02日
2023年12月28日
沖縄の男性と結婚したかた
数年まえに県立芸術大学の受験で宿泊した方、沖縄の男性と結婚し,今回は
94歳の祖母、両親、3姉妹、婿さんとお子さん3にんの計11名様がいらして
くださいました、ひときわ目立ったのが94歳のおばあちゃんです,シャキッとして
階段の上り下りも誰の手も借りず,新聞も老眼鏡もいらずに読めるし、耳も大丈夫
とのこと、ただただ驚きでほんとうに94歳かな~と疑わずにはいられませんでした。
思わず握手をさせていただきました。うれしかったですね~
台所で料理の盛り付けをしているときでした、孫の年長者のお子さんがなにか挨拶を
しているようなので振り向くと嬉しいニュースを発表します~3姉妹のお一人に
赤ちゃんがうまれます~と堂々と発表しているのです、そして拍手がなり、、なんとも
言えない場面でしたね~小学生でここまでできるとは2回めの驚き、、
3回目といえば朝食のときです、3歳の孫さんがお食事の時の挨拶を大きな声で、
内容をきいてみると保育園で食事を始める前に必ず食事に感謝をして頂きましょうと
いうことだそうです。
すがすがしく気持ちが温かくなる家族のみなさんでした。私にとって忘れられない
おきゃくさまでした。
94歳の祖母、両親、3姉妹、婿さんとお子さん3にんの計11名様がいらして
くださいました、ひときわ目立ったのが94歳のおばあちゃんです,シャキッとして
階段の上り下りも誰の手も借りず,新聞も老眼鏡もいらずに読めるし、耳も大丈夫
とのこと、ただただ驚きでほんとうに94歳かな~と疑わずにはいられませんでした。
思わず握手をさせていただきました。うれしかったですね~
台所で料理の盛り付けをしているときでした、孫の年長者のお子さんがなにか挨拶を
しているようなので振り向くと嬉しいニュースを発表します~3姉妹のお一人に
赤ちゃんがうまれます~と堂々と発表しているのです、そして拍手がなり、、なんとも
言えない場面でしたね~小学生でここまでできるとは2回めの驚き、、
3回目といえば朝食のときです、3歳の孫さんがお食事の時の挨拶を大きな声で、
内容をきいてみると保育園で食事を始める前に必ず食事に感謝をして頂きましょうと
いうことだそうです。
すがすがしく気持ちが温かくなる家族のみなさんでした。私にとって忘れられない
おきゃくさまでした。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
22:37
│Comments(0)
2023年12月17日
今年一番の寒さ
昨夜より急に風がつよくなり、今回が2回目のご夫婦 ヒューヒューと風の音で
なかなか寝付かれなかったそうで驚いてましたね~なんと寒いはずですよ那覇の
気温は14.9度、、、朝食のメニューの島豆腐は熱々にして、パパヤチャンプールも少し
島とんがらしをかけ、すべて熱くしておだししたらよてもよろこんでくださいました。
暖まったようで、、、
この唐辛子、香りがよく何にでも合うんですね~、ご主人味噌汁にもかけたので、汗びっしょり
でも満足そうで一安心、、おかえりの際の外の風の強いこと!
沖縄の大東島で観光客が海にはいり溺れ助けようとした友人も溺れてしまい亡くなったとのこと
特に大東島は海が荒れると波が高く海にでるのはかなり危険な島なのに、
どうしてこんな荒れた海へ行ったんだろう、、大切な命なのに、、、、、年齢からして家族もいらっしゃることでしょうに、
沖縄の海は美しすぎるとよくいわれますがたしかにサンゴのおかげで美しさをたもたれているのですが
それなりに危険もおおいということを肝に銘じて天気予報に注意していただきたいとおもいますね、
あしたも全国的に寒い日になりそうです。
なかなか寝付かれなかったそうで驚いてましたね~なんと寒いはずですよ那覇の
気温は14.9度、、、朝食のメニューの島豆腐は熱々にして、パパヤチャンプールも少し
島とんがらしをかけ、すべて熱くしておだししたらよてもよろこんでくださいました。
暖まったようで、、、
この唐辛子、香りがよく何にでも合うんですね~、ご主人味噌汁にもかけたので、汗びっしょり
でも満足そうで一安心、、おかえりの際の外の風の強いこと!
沖縄の大東島で観光客が海にはいり溺れ助けようとした友人も溺れてしまい亡くなったとのこと
特に大東島は海が荒れると波が高く海にでるのはかなり危険な島なのに、
どうしてこんな荒れた海へ行ったんだろう、、大切な命なのに、、、、、年齢からして家族もいらっしゃることでしょうに、
沖縄の海は美しすぎるとよくいわれますがたしかにサンゴのおかげで美しさをたもたれているのですが
それなりに危険もおおいということを肝に銘じて天気予報に注意していただきたいとおもいますね、
あしたも全国的に寒い日になりそうです。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
23:06
│Comments(0)
2023年12月12日
大谷翔平
テレビのチャンネルをひねると大谷翔平のニュースがながれます。 来期の試合からは
ロージャスのユニホームで活躍する彼をみるのが楽しみになってきました、
監督が沖縄に縁があるとはつい先ほどまで知りませんでした,今夜の沖縄のテレビで
監督の若いころ(選手時)沖縄を訪れていた映像が放送されました、母親が沖縄出身で
監督は3歳まで沖縄で過ごしたとのこと、那覇出身ときいて嬉しくて応援しなくてはと、
南国の出だけあってとても明るい性格の監督だそうです。
大谷翔平の様な選手は2度とでてこないのではとよく耳にしますので、来年からはお二人
のフアンになりますので活躍を応援します。
ロージャスのユニホームで活躍する彼をみるのが楽しみになってきました、
監督が沖縄に縁があるとはつい先ほどまで知りませんでした,今夜の沖縄のテレビで
監督の若いころ(選手時)沖縄を訪れていた映像が放送されました、母親が沖縄出身で
監督は3歳まで沖縄で過ごしたとのこと、那覇出身ときいて嬉しくて応援しなくてはと、
南国の出だけあってとても明るい性格の監督だそうです。
大谷翔平の様な選手は2度とでてこないのではとよく耳にしますので、来年からはお二人
のフアンになりますので活躍を応援します。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
00:48
│Comments(0)
2023年11月14日
11月14日の記事
11月10日も過ぎるとさすが沖縄も冬の足音が聞こえてくるようです、
連泊のお客さん、昨夜は寒くて暖房いれましたよ、3日前にいらした際は
昼間のお部屋の準備中はもう汗でびしょびしょで水を飲まないと熱中症に
なるからと慌てて水を飲んでいたのに今日は一気に風がつよくなり、、、
お天気の変わりようにうろうろしているばかり近づいてきました近づいてきました
坂道を上がって走り込みをしているランナー 12月3日のナハマラソンの日に併せて
いよいよ追い込みに入っているようで日曜日は多いですね。
マラソンが好きな私は走れないのですが応援しながらみるのは楽しみです、
黙々と一人で前を見つめ走っている姿には見知らぬ人ですがつい頑張ってね
と走りさるまでみつめています。
連泊のお客さん、昨夜は寒くて暖房いれましたよ、3日前にいらした際は
昼間のお部屋の準備中はもう汗でびしょびしょで水を飲まないと熱中症に
なるからと慌てて水を飲んでいたのに今日は一気に風がつよくなり、、、
お天気の変わりようにうろうろしているばかり近づいてきました近づいてきました
坂道を上がって走り込みをしているランナー 12月3日のナハマラソンの日に併せて
いよいよ追い込みに入っているようで日曜日は多いですね。
マラソンが好きな私は走れないのですが応援しながらみるのは楽しみです、
黙々と一人で前を見つめ走っている姿には見知らぬ人ですがつい頑張ってね
と走りさるまでみつめています。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
00:39
│Comments(0)
2023年10月08日
第37回那覇マラソン
1958年に第一回のなはマラソンが始まりことしで37回めを迎えました。今年は
12月3日に行われます、
なかはらの入り口に県の所有する木をうえた場所に花を植え毎日精魂こめて
育てています。
首里城へいかれる観光客の皆さんに気持ちよく散策していただくために掃き掃除を
しているとこの間宿泊なさった家族に声をかけられました。雑談をしていると空室が
ありましたら宿泊を予約したいとのこと、実は今回石垣島で那覇マラソンの準備の
ため走る目的でいかれたそうですが台風のあとで蒸し暑く記録が伸びなかったので
沖縄へ戻ってきたとのこと、、、
なかはらで宿泊をして首里の坂道を走り なはマラソンに出場の準備をしたいとのこと
今年こそ完走を目指すと意欲満々な家族 ご夫婦2組ですが男性が兄弟とのこと
中がいいんですね~奥さん!そうなんですよ すごく中のいい兄弟なんですよ~
ということで奥さんたちも今年初めて挑戦するそうです。
10月にはいると少し涼しくなるので走っている方が多くなりましたね。
さすがに8月の熱い沖縄では逆に体を壊しちゃうかもしれませんね
首里は坂が多く上るか下るかの町ですが、、、少し心配しています。
12月3日に行われます、
なかはらの入り口に県の所有する木をうえた場所に花を植え毎日精魂こめて
育てています。
首里城へいかれる観光客の皆さんに気持ちよく散策していただくために掃き掃除を
しているとこの間宿泊なさった家族に声をかけられました。雑談をしていると空室が
ありましたら宿泊を予約したいとのこと、実は今回石垣島で那覇マラソンの準備の
ため走る目的でいかれたそうですが台風のあとで蒸し暑く記録が伸びなかったので
沖縄へ戻ってきたとのこと、、、
なかはらで宿泊をして首里の坂道を走り なはマラソンに出場の準備をしたいとのこと
今年こそ完走を目指すと意欲満々な家族 ご夫婦2組ですが男性が兄弟とのこと
中がいいんですね~奥さん!そうなんですよ すごく中のいい兄弟なんですよ~
ということで奥さんたちも今年初めて挑戦するそうです。
10月にはいると少し涼しくなるので走っている方が多くなりましたね。
さすがに8月の熱い沖縄では逆に体を壊しちゃうかもしれませんね
首里は坂が多く上るか下るかの町ですが、、、少し心配しています。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
01:09
│Comments(0)
2023年09月27日
秋の季節
猛暑が続いた今年の夏でしたが最近の沖縄は朝夕が少し涼しくなってきました。
しかし午後になると暑いですね、、、、、
9月の下旬ごろになると日中は歩いていても火が射すと全身汗びっしょりで冷房の
効いたスーパーへはしります。天国みたい、、、、、、
汗で濡れた衣服がやがて乾き心地よく買い物が続きます、背中に冷たい冷たい風を
感じた次の瞬間が鼻水と咳が容赦なく攻めてきます。
寒い~と急いで外へでると太陽が眩しく車を待っている間また汗が額から流れでます。
ほんとに体温調整が難しい夏、、冷房を使わないと熱中症が襲いかかって来るし、、
もうしばらくの間は沖縄は夏の30度が続きますので沖縄観光にいらっしゃる方々
お気をつけてくださいませ。
しかし午後になると暑いですね、、、、、
9月の下旬ごろになると日中は歩いていても火が射すと全身汗びっしょりで冷房の
効いたスーパーへはしります。天国みたい、、、、、、
汗で濡れた衣服がやがて乾き心地よく買い物が続きます、背中に冷たい冷たい風を
感じた次の瞬間が鼻水と咳が容赦なく攻めてきます。
寒い~と急いで外へでると太陽が眩しく車を待っている間また汗が額から流れでます。
ほんとに体温調整が難しい夏、、冷房を使わないと熱中症が襲いかかって来るし、、
もうしばらくの間は沖縄は夏の30度が続きますので沖縄観光にいらっしゃる方々
お気をつけてくださいませ。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
10:29
│Comments(0)
2023年07月25日
全国旅行支援が継続されました。
全国旅行支援が9月1日~9月31日まで延長がきまりました。
内容は宿泊料金が20%割引されます。 クーポンは月曜日から
金曜日まではお一人2.000 土曜日はお一人1.000 日曜日はお一人2.000
どうぞこの機会に検討なさって沖縄へ遊びにいらっしゃいませんか?
お待ちいたしております。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
00:03
│Comments(0)
2023年07月16日
猛暑が続く沖縄
ここ沖縄は連日猛暑のほいが続いています。この3日間は34度の暑さです。
さすが沖縄の人でも34度にはこたえています 熱中症にかかる人々が多くなり
救急車のサイレンの音がかなり聞こえるようになりました、熱中症になった方の
話ですとトイレにいこうとしたらふらふらして歩けなくなり吐き気がしていそいで
救急車へ電話してなんとか回復したそうですが、お医者さんが車の燃料は補えるけど、、
と貴方の命は、、、、と自分で考えなさいねといわれたそうです。その言葉を繰り返し
自分に言い聞かせているとのこと、
私の熱中症対策は水に粗塩と砂糖をいれて出かける際はかならず持っていきます。
さらに客室の掃除、庭と花の手入れと汗が滝のように流れるので水だけでは心配
なので手作りの水 OSIと思って飲んでいます。
熱中症対策の私の飲料水を飲んでこの夏を乗り越えようと毎日暑さと戦っています。
皆さんも熱中症に気をつけてくださいね。
さすが沖縄の人でも34度にはこたえています 熱中症にかかる人々が多くなり
救急車のサイレンの音がかなり聞こえるようになりました、熱中症になった方の
話ですとトイレにいこうとしたらふらふらして歩けなくなり吐き気がしていそいで
救急車へ電話してなんとか回復したそうですが、お医者さんが車の燃料は補えるけど、、
と貴方の命は、、、、と自分で考えなさいねといわれたそうです。その言葉を繰り返し
自分に言い聞かせているとのこと、
私の熱中症対策は水に粗塩と砂糖をいれて出かける際はかならず持っていきます。
さらに客室の掃除、庭と花の手入れと汗が滝のように流れるので水だけでは心配
なので手作りの水 OSIと思って飲んでいます。
熱中症対策の私の飲料水を飲んでこの夏を乗り越えようと毎日暑さと戦っています。
皆さんも熱中症に気をつけてくださいね。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
01:07
│Comments(0)
2023年06月06日
のろのろ台風
今回の台風2号は大型台風になるということで随分警戒をし予約いただいた
お客様からはキャンセルが相次いだので締めてゆっくり台風対策をしようと
慌てるとあぶいから、、お互い後期高齢者だからね、怪我しないようにね、と
一日目はまずミニガーデンの対策、網を四方から囲み、強風に負けないようにと
もともと器用なひとで日曜大工が趣味な人でしたので丁寧でかつ頑丈に作って
くれましたので花は被害はありませんでした、ところがのろのろ台風で居座り台風
で過ぎ去るのに時間がかりました、過ぎ去ったあとのお天気のいいこと、
また次の台風がやってきますが老体に鞭打って頑張らなくては(笑)
本土のほうは大雨で被害が多くでているようで、これからつゆに入るので地盤が
ゆるんでいるので土砂崩れがなければと気になっているところです。
台風は前もって準備と避難ができるので少し安心ではありますが70メーターを超える
台風はやはり怖いですね、皆さんもお気をつけていただきたいとおもいます。
お客様からはキャンセルが相次いだので締めてゆっくり台風対策をしようと
慌てるとあぶいから、、お互い後期高齢者だからね、怪我しないようにね、と
一日目はまずミニガーデンの対策、網を四方から囲み、強風に負けないようにと
もともと器用なひとで日曜大工が趣味な人でしたので丁寧でかつ頑丈に作って
くれましたので花は被害はありませんでした、ところがのろのろ台風で居座り台風
で過ぎ去るのに時間がかりました、過ぎ去ったあとのお天気のいいこと、
また次の台風がやってきますが老体に鞭打って頑張らなくては(笑)
本土のほうは大雨で被害が多くでているようで、これからつゆに入るので地盤が
ゆるんでいるので土砂崩れがなければと気になっているところです。
台風は前もって準備と避難ができるので少し安心ではありますが70メーターを超える
台風はやはり怖いですね、皆さんもお気をつけていただきたいとおもいます。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
08:24
│Comments(0)
2023年05月25日
台風の季節がやってきました
沖縄が梅雨入りしてからというのに雨は降らずからっとして涼しい晴れ間の日です。
22日に静岡で地震が発生したということで沖縄はあまり地震の被害を聞いたことが
ないのですがどうですかと尋ねられました。たしかに沖縄の自然災害は台風が知られて
います。「台風といえば沖縄」 「台風銀座沖縄」と有名ですよね、しかしここ数年
沖縄本島への上陸が少なくなっているのが現状です、地球の温暖化が大きく影響して
いるのでは?といわれています珊瑚礁の島は、沖縄に限らず珊瑚が美しく生育するには
海水温が上昇しないことです。上昇すると珊瑚の餌となるプランクトンが移動し、
餌がなくなった珊瑚はやがて色を失い白い珊瑚となり死滅していきます。
死んだ枝珊瑚などが波に洗われ時間をかけてあの白い砂となっていきます、
沖縄の青い海 白い砂 の砂は珊瑚の死骸なので砂浜を素足で歩くと痛いのです。
自然は賢い人間でもコントロールするのは難しいのですね~ということでお話は
終わり、 それでは白い砂浜を素足で歩いて帰りますねと笑顔で帰られました。
22日に静岡で地震が発生したということで沖縄はあまり地震の被害を聞いたことが
ないのですがどうですかと尋ねられました。たしかに沖縄の自然災害は台風が知られて
います。「台風といえば沖縄」 「台風銀座沖縄」と有名ですよね、しかしここ数年
沖縄本島への上陸が少なくなっているのが現状です、地球の温暖化が大きく影響して
いるのでは?といわれています珊瑚礁の島は、沖縄に限らず珊瑚が美しく生育するには
海水温が上昇しないことです。上昇すると珊瑚の餌となるプランクトンが移動し、
餌がなくなった珊瑚はやがて色を失い白い珊瑚となり死滅していきます。
死んだ枝珊瑚などが波に洗われ時間をかけてあの白い砂となっていきます、
沖縄の青い海 白い砂 の砂は珊瑚の死骸なので砂浜を素足で歩くと痛いのです。
自然は賢い人間でもコントロールするのは難しいのですね~ということでお話は
終わり、 それでは白い砂浜を素足で歩いて帰りますねと笑顔で帰られました。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
18:31
│Comments(0)
2023年05月08日
ゴールデンウィーク
今年のゴウルデンウイークが終わりました、コロナで外出もままならなかったことで
皆さん待望の旅行で各地の行楽地は大賑わいでとても楽しそうでしたね、
沖縄も曇り日の日が続きましたがなんとか大雨も降らずに時々太陽が顔を
だしてくれお客さんの家族連れの子供さんも朝早く出発し水族館や子供の国や
なはの波の上ビイチで泳いだりと満足しましたというメールなどで喜びのお返事
をいただきホットしたところです。
そろそろ沖縄も梅雨にはいる日がやってきます。まだ梅雨入り宣言は発表されて
いませんが、、、、
つゆにはいりますと月桃の花とアジサイのはながにぎわいます。
皆さん待望の旅行で各地の行楽地は大賑わいでとても楽しそうでしたね、
沖縄も曇り日の日が続きましたがなんとか大雨も降らずに時々太陽が顔を
だしてくれお客さんの家族連れの子供さんも朝早く出発し水族館や子供の国や
なはの波の上ビイチで泳いだりと満足しましたというメールなどで喜びのお返事
をいただきホットしたところです。
そろそろ沖縄も梅雨にはいる日がやってきます。まだ梅雨入り宣言は発表されて
いませんが、、、、
つゆにはいりますと月桃の花とアジサイのはながにぎわいます。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
09:57
│Comments(0)
2023年05月02日
ゴールデンウィークのお天気
待ちににまったゴウルデンウイークは大勢の観光客が訪れてくださいました。
お天気が心配しましたが29日から5月の1日までは雨の予報でしたが曇日で
大雨はふらずに今日は晴れでそよ風が吹き太陽がかがやいていましたが歩くと
やはり沖縄ですね~暑いけど湿度が低くとても気持ちがいいし最高の観光日よりで
泳いできましたよ~と真っ赤に焼けてました、帰られてから痛いだろうな~と思った
ものです、そろそろ沖縄は梅雨の季節に入ります。が5月の5日まで晴れてほしい
ですね。
お天気が心配しましたが29日から5月の1日までは雨の予報でしたが曇日で
大雨はふらずに今日は晴れでそよ風が吹き太陽がかがやいていましたが歩くと
やはり沖縄ですね~暑いけど湿度が低くとても気持ちがいいし最高の観光日よりで
泳いできましたよ~と真っ赤に焼けてました、帰られてから痛いだろうな~と思った
ものです、そろそろ沖縄は梅雨の季節に入ります。が5月の5日まで晴れてほしい
ですね。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
23:39
│Comments(0)
2023年04月25日
4月25日の記事
50代の兄弟3名がどうしても栄町市場の居酒屋へ行きたいということでいらしてくださ
いました 私のブログで買い出しをしながら市場で知り合った同士でのお付き合いとか
をよんで 市場にいくことによりいろいろな情報が得られお付き合いが生まれ、とても
興味をもったそうです。ありのままを書いたのに、わざわざ栄町市場の昼と夜か間是非味わいたくて沖縄を訪れたそうです。驚きです。
朝食の際 2日間の印象をはなしてくれました。農連市場はあまり印象がよくなかった
ただし古い栄町市場は時代の変化の流れを受け止めながら居酒屋で賑わいとても楽し
かったそうです。安くて沖縄の方言と蛇皮線の音色が寂しい曲とテンポの早い曲が各店で我も我もながれ、かといってうるさいとは思わなかったのはなぜ?仕事帰りの方の憩いの場になっているからでしょうね、
いやはや楽しかったな~また栄え町に行こう、、沖縄へきたらとのこと。
私のブログで楽しかったな~といわれつい栄え町市場の居酒屋をお願いします。と頭を
下げました正直なきもちです。
いました 私のブログで買い出しをしながら市場で知り合った同士でのお付き合いとか
をよんで 市場にいくことによりいろいろな情報が得られお付き合いが生まれ、とても
興味をもったそうです。ありのままを書いたのに、わざわざ栄町市場の昼と夜か間是非味わいたくて沖縄を訪れたそうです。驚きです。
朝食の際 2日間の印象をはなしてくれました。農連市場はあまり印象がよくなかった
ただし古い栄町市場は時代の変化の流れを受け止めながら居酒屋で賑わいとても楽し
かったそうです。安くて沖縄の方言と蛇皮線の音色が寂しい曲とテンポの早い曲が各店で我も我もながれ、かといってうるさいとは思わなかったのはなぜ?仕事帰りの方の憩いの場になっているからでしょうね、
いやはや楽しかったな~また栄え町に行こう、、沖縄へきたらとのこと。
私のブログで楽しかったな~といわれつい栄え町市場の居酒屋をお願いします。と頭を
下げました正直なきもちです。
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
15:49
│Comments(0)
2023年04月22日
誘拐された私のミニバラ
県道の古い木々が腐ってしまったので伐採された後に隣近所の花好きな人同士で
固くなった土を耕し石ころを取り出しその土地に自宅で育てた花を持ち寄り毎日散水し
楽しみにし、道行く人に花を楽しませようと汗を流しそだてていました。
私はラザニアと挿し木で増えた野バラ、等を最初に植えました 一日中太陽があたり
野バラなどは驚くほどにたくさんの花を咲かせ野バラとは思えないほど美しくさいてく
れ太陽の持つ力には感服しました。 ところがわたしが数年前より花屋さんで購入した
ミニバラを挿し木をしながらそれはもう大事にし 雨や風の強い日台風がくればまずは
部屋へ避難させバラは乾燥が好むので除湿をいれしばらくがまんしてねと声をかけ
ながら育てた大切なミニバラを移動し移し替えました、太陽が一日中当るので6本の
ミニバラはたくさんのつぼみをつけ綺麗な色違いの花を咲かせてくれ観光客がしゃがん
で写真を撮っているのを見かけたとき移動してよかったと喜んでいたのですが 朝散水
をしようとしたらなんとミニバラ3本が根っこから引き抜かれボッコット穴があいてい
るのです、花つくり中間へ私のミニバラが誘拐されいなくなってしまったと騒いでしまいました。
どこへいったのかしら?大切に育てているのかしら?と気になっています。
きっと花が好きな人が持っていったから大丈夫よと自分自身に言い聞かせています。
穴があいた場所へ新しい花を植えようとおもっています。ミニバラよ元気でね!
固くなった土を耕し石ころを取り出しその土地に自宅で育てた花を持ち寄り毎日散水し
楽しみにし、道行く人に花を楽しませようと汗を流しそだてていました。
私はラザニアと挿し木で増えた野バラ、等を最初に植えました 一日中太陽があたり
野バラなどは驚くほどにたくさんの花を咲かせ野バラとは思えないほど美しくさいてく
れ太陽の持つ力には感服しました。 ところがわたしが数年前より花屋さんで購入した
ミニバラを挿し木をしながらそれはもう大事にし 雨や風の強い日台風がくればまずは
部屋へ避難させバラは乾燥が好むので除湿をいれしばらくがまんしてねと声をかけ
ながら育てた大切なミニバラを移動し移し替えました、太陽が一日中当るので6本の
ミニバラはたくさんのつぼみをつけ綺麗な色違いの花を咲かせてくれ観光客がしゃがん
で写真を撮っているのを見かけたとき移動してよかったと喜んでいたのですが 朝散水
をしようとしたらなんとミニバラ3本が根っこから引き抜かれボッコット穴があいてい
るのです、花つくり中間へ私のミニバラが誘拐されいなくなってしまったと騒いでしまいました。
どこへいったのかしら?大切に育てているのかしら?と気になっています。
きっと花が好きな人が持っていったから大丈夫よと自分自身に言い聞かせています。
穴があいた場所へ新しい花を植えようとおもっています。ミニバラよ元気でね!
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at
23:20
│Comments(0)