
2013年09月30日
八重山近海で獲れるまぐろ
沖縄の魚は熱帯魚みたいですけどこのお刺身のお魚は?よく聞かれます、石垣島近海で獲れるまぐろなんですよ、というと
みなさん、、えっ、と一同に驚かれるんですよね~
石垣島で獲れるのは
キハダまぐろ、メバチまぐろ、が主だそうです、写真のまぐろはキハダまぐろです。
いきつけのお魚屋さんの話ですと
遠洋魚業だと一年、または数か月かけてマグロを追いかけて獲りカチカチにこ氷らせるそうですが石垣島近海で獲れるまぐろは5日~7日ぐらいで私たちの口にはいるそうです、沖縄はサンマ、サバ、等、油ののった魚が獲れないのでどうしてもさっぱり味のまぐろなんだそうです、
石垣でうまれたまぐろはやがて九州から青森までサンマやサバ(油ののった魚)を追っかけていき大きく成長しやがて油ののったマグロになるそうです。
沖縄のまぐろは若いまぐろなんですね~新鮮なまぐろをどうぞ召し上げってくださいませ、、、
Posted by 沖縄家庭料理の宿なかはら at 11:57│Comments(1)
この記事へのコメント
マグロとっても美味しかったです!
朝のパパイヤのチャンプルも感動でした!27日に1歳の赤ちゃんと三人で泊まらせてもらった者です。
宿のご主人と旅仲間と飲む泡盛もとびきり美味しかったです!
また泊まりに行きます!
あー沖縄に住みたい!いつか必ず住みます!
朝のパパイヤのチャンプルも感動でした!27日に1歳の赤ちゃんと三人で泊まらせてもらった者です。
宿のご主人と旅仲間と飲む泡盛もとびきり美味しかったです!
また泊まりに行きます!
あー沖縄に住みたい!いつか必ず住みます!
Posted by あーこ at 2013年10月05日 15:36